白髪が増えそう「セキュリティデュオ」の 2022 脅威予測 | ScanNetSecurity
2023.10.01(日)

白髪が増えそう「セキュリティデュオ」の 2022 脅威予測

今日、世界は大混乱に陥っている。一息入れたいと思っても、そんな余裕は当分訪れそうにないようだ。

国際 TheRegister
白髪が増えそう「セキュリティデュオ」の 2022 脅威予測
白髪が増えそう「セキュリティデュオ」の 2022 脅威予測 全 1 枚 拡大写真
 今日、世界は大混乱に陥っている。一息入れたいと思っても、そんな余裕は当分訪れそうにないようだ。

 今週、サイバー脅威から企業のネットワークを守ることでお金を受け取る事業を展開しているファイア・アイとマカフィーが、共同報告書「 2022 Threat Predictions 」を公開した。報告書で両社は、来年には特に企業のネットワークおよびその運営に関わるスタッフを標的としたサイバー脅威が増加すると予測している。

 「脆弱性が見つかれば、わずか数時間単位でその脆弱性を突く攻撃が起きるようになり、パッチを適用すること以外、対抗策はない」と、報告書の中でファイア・アイのフレッド・ハウス氏は綴っている。

 その他、間違いなく本誌 The Register の読者の頭痛の種になりそうな予測として、コンテナが「拡張攻撃」なるものの標的となるとの見通しを報告書は指摘している。その例として、Kubernetes への攻撃にネットワークエンドポイントの乗っ取りを組み合わせることで、暗号通貨マイニングソフトウェアを実行するなどのシナリオが考えられる。昨年、 Monero マイニングサービスである Coinhive がサービス終了となったことで、暗号通貨マイニング目的の乗っ取り事例は大幅に減少していたが、それがまた復活するとの見通しを報告書は示したことになる。

《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 仕事旅⾏社のサーバに不正アクセス「日本警察が要求に従わない場合データ公開」

    仕事旅⾏社のサーバに不正アクセス「日本警察が要求に従わない場合データ公開」

  2. IPA 基準適合サービスリスト 脆弱性診断サービス 7 社追加

    IPA 基準適合サービスリスト 脆弱性診断サービス 7 社追加

  3. NHK放送センターに不正アクセス、従業者等個人情報漏えいの可能性を完全に否定することは難しい

    NHK放送センターに不正アクセス、従業者等個人情報漏えいの可能性を完全に否定することは難しい

  4. SB C&S運営の事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」に不正アクセス

    SB C&S運営の事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」に不正アクセス

  5. JR西日本グループの山陽SC開発のメールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信踏み台に

    JR西日本グループの山陽SC開発のメールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信踏み台に

  6. メガネスーパー運営企業の個人情報、法律上無効の可能性がある契約に基づき譲渡された店舗の POS 端末で検索した形跡

    メガネスーパー運営企業の個人情報、法律上無効の可能性がある契約に基づき譲渡された店舗の POS 端末で検索した形跡

  7. 日経BPを騙ったフィッシングメールに注意を呼びかけ

    日経BPを騙ったフィッシングメールに注意を呼びかけ

  8. NICTの業務委託先 TBSグロウディアでノートPC紛失

    NICTの業務委託先 TBSグロウディアでノートPC紛失

  9. 広告からサポート詐欺へ遷移、手口分析レポート公開

    広告からサポート詐欺へ遷移、手口分析レポート公開

  10. カスペルスキーと静岡大学、シニア向けセキュリティ啓発教材を登録不要で無償提供

    カスペルスキーと静岡大学、シニア向けセキュリティ啓発教材を登録不要で無償提供

ランキングをもっと見る