金融機関装ったマネーロンダリング対策騙るフィッシングメール ~ 金融庁が注意喚起 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

金融機関装ったマネーロンダリング対策騙るフィッシングメール ~ 金融庁が注意喚起

 金融庁は1月17日、金融機関を装ったマネー・ローンダリング等の対策を騙ったフィッシングメールへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
フィッシングメール・SMSの例
フィッシングメール・SMSの例 全 1 枚 拡大写真

 金融庁は1月17日、金融機関を装ったマネー・ローンダリング等の対策を騙ったフィッシングメールへの注意喚起を発表した。

 同庁によると、金融機関を装って、マネー・ローンダリングやテロ資金供与、拡散金融対策の名目で、利用者の口座の暗証番号やインターネットバンキングのログインID・パスワード、クレジットカード、キャッシングカード番号等を不正に入手しようとするフィッシングメールが確認されているという。

 金融機関等では現在、マネー・ローンダリング等の対策の一環として取引内容や状況等に応じ、過去に確認した氏名、住所、生年月日、職業や取引の目的等について、窓口や郵送書類等で再度確認行う場合があるが、利用者の暗証番号やインターネットバンキング等のログインID・パスワード等をメールやSMSで問い合わせることや、メールやSMSでWebサイトに誘導した上で入力を求めるようなことはない。

 同庁ではフィッシングの被害に遭わないために、心当たりのないメールやSMSに掲載されたリンク等は開かない、不審なメールやSMS等を受信した場合には直接金融機関に問い合わせる、金融機関のWebサイトへのアクセスの際は事前に正しいURLをブックマーク登録しておきアクセスする、各金融機関のWebサイトでインターネットバンキングのパスワード等をメールやSMS等で求めないといった情報を確認する、パソコンのセキュリティ対策ソフトを最新版にするといった対策を行い、注意するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop