超広帯域400Gbps回線による複数組織間とのIP映像伝送及びペネトレーションテストに成功 | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

超広帯域400Gbps回線による複数組織間とのIP映像伝送及びペネトレーションテストに成功

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月22日、超広帯域400Gbps回線による複数組織間とのIP映像伝送及びペネトレーションテスト等に成功したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
接続回線の全体構成図
接続回線の全体構成図 全 1 枚 拡大写真

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月22日、超広帯域400Gbps回線による複数組織間とのIP映像伝送及びペネトレーションテスト等に成功したと発表した。

 産業サイバーセキュリティセンター(ICSCoE)は2月5日から11日に、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が実施した「超高精細映像を用いた広域映像配信実証実験」で、 NICT運営のJGN、国立情報研究所(NII)運営のSINET6、サイバー関西プロジェクト(CKP)と連携し、北海道(札幌)、東京、大阪の区間にて世界初となる伝送速度400Gbpsによる複数組織間におけるIP映像伝送及びペネトレーションテスト等の実証実験に成功したという。

 IPAでは、中核人材育成プログラムの5期受講者、修了者を中心にペネトレーションテストチームを編成し、本実験に参加、映像配信・放送業界における新技術を含め、映像制御機器やネットワーク機器に対する様々なセキュリティ脆弱性検証を行った。さらに、伝送速度400Gbps区間を含むIP映像伝送バックボーンに対するペネトレーションも行い、新たな脆弱性を発見した。

 今回のペネトレーションテスト等で得られた結果や知見は、コントリビュートしたメーカー各社へフィードバックし、問題解決や製品の耐性強化などに活用される。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop