創業者は元「国家のハッカー」、サイバーリーズンがGoogleとAI駆動型XDR共同開発 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

創業者は元「国家のハッカー」、サイバーリーズンがGoogleとAI駆動型XDR共同開発

 サイバーリーズン・ジャパン株式会社は3月28日、Google Cloudと共同開発したAI駆動型XDR「Cybereason XDR powered by Google Chronicle」を、2022年夏に日本の企業・組織向けに提供開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「国家のハッカーとしてキャリアをスタートさせた」と語る米Cybereason社 創業者兼CEO リオ・ディヴ氏(記者向け発表会のビデオメッセージから)
「国家のハッカーとしてキャリアをスタートさせた」と語る米Cybereason社 創業者兼CEO リオ・ディヴ氏(記者向け発表会のビデオメッセージから) 全 1 枚 拡大写真

 サイバーリーズン・ジャパン株式会社は3月28日、Google Cloudと共同開発したAI駆動型XDR「Cybereason XDR powered by Google Chronicle」を、2022年夏(7月予定)に日本の企業・組織向けに提供開始すると発表した。

 同日に開催した記者向けのブリーフィングでは、米Cybereason社 創業者兼CEOのリオ・ディヴ氏がビデオメッセージで登場。自身が「国家のハッカーとしてキャリアをスタートさせた」と語り、攻撃者視点に裏付けられた同社製品の優位性をアピール、つづいてGoogleとのパートナーシップについて言及した。

 Cybereason XDRは、サイバーリーズンがGoogle Cloudと共同開発したAI駆動型XDR(Extended Detection and Response)で、Google Cloudと提携することで、エンドポイントのログデータに加え、ネットワーク、ID管理・統合認証、クラウド、ワークスペースを含むIT環境全体から膨大な量のデータを、データレイクとして機能するGoogle Chronicleに集約し、正規化する。

 Cybereason XDRで一元化したエンドポイント、ネットワーク、ID管理・統合認証、クラウド、ワークスペースを含む、企業・組織のIT環境全体のログデータを自動で相関解析し、サイバー攻撃の検知、把握、予測を行うことで、企業・組織のセキュリティ環境を包括的に強化することが可能となる。

 また、一つのプラットフォーム上で組織内部の情報資産を多⾯的に監視し、すべての攻撃アクティビティを直感的に視覚化し、管理画面で関連付けられた情報を把握でき、調査時間を短縮できる。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop