TwoFive「今すぐ始める!DMARCで “なりすまし” 対策ウェビナー」を開催 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

TwoFive「今すぐ始める!DMARCで “なりすまし” 対策ウェビナー」を開催

 メールセキュリティ企業 株式会社TwoFiveは5月17日、「今すぐ始める!DMARCで “なりすまし” 対策ウェビナー」の開催を発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント

 メールセキュリティ企業 株式会社TwoFiveは5月17日、「今すぐ始める!DMARCで “なりすまし” 対策ウェビナー」の開催を発表した。

 DMARCは、メール送信元のドメインが詐称された偽物でないか、信頼できるかを判断するために、送信者と受信者が連携してなりすましメールに対抗する認証技術。同社では5月19日に、日経225企業のDMARC導入についての調査結果を公表しているが、それによると全225社の内、約半数となる112社、5,390ドメインの内656ドメインがDMARCを導入していた。

 2022年になって再び猛威をふるうEmotetに対しても、DMARC対応組織の正当なメールサーバを経由せずに、サイバー攻撃を行う犯罪組織が管理する正当ではないメールサーバや、PCからメールサーバを経由せずに配信された場合、悪用された踏み台サーバなどから配信されたメールなどでは、一定の効果が期待される。

 日本国内のDMARC導入率は、欧⽶と比較するとまだ低いが、DMARCの導入や効果的な活⽤を⽀援しているTwoFiveによると、2022年になってから利用企業数や相談件数等が増加しているという。

・概要
日時:5月31日午前11時~12時
形式:Webセミナー形式(Zoom)
申込URL:https://tracker.twofive25.com/l/965823/2022-05-12/29nbc

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop