メール誤送信 上司に報告 2 割 ~ 調査結果公表 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

メール誤送信 上司に報告 2 割 ~ 調査結果公表

 サイバーソリューションズ株式会社は6月6日、「メール誤送信後の対応調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
誤送信後の対応
誤送信後の対応 全 1 枚 拡大写真

 サイバーソリューションズ株式会社は6月6日、「メール誤送信後の対応調査」の結果を発表した。

 同調査は、全国の従業員数300名以上の企業に勤務する経営者及び会社員300名を対象に、2021年12月13日から14日にインターネット調査を実施したもの。

 同調査では、誤送信の経験者を対象にどのような対応をしたかを尋ねたところ、「誤送信先に謝罪メールをする」が最多の83%で、「誤送信先に電話する」が48%で続いた。その他、「送信内容を削除する」が36.1%、「直接謝罪に伺う」が13.3%であった。

 社内報告として「上司に誤送信を報告する」は22.9%しかなく、会社で誤送信を管理・把握できていないケースが多いことが明らかとなった。誤送信後に「上司に報告した」と回答した世代を見てみると、20代は8%で、30代の33.3%、40代の21.7%、50代の24.2%と比較して明らかに低い結果となった。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop