純粋恐喝時代に突入、暗号化しないランサムウェア | ScanNetSecurity
2024.04.30(火)

純粋恐喝時代に突入、暗号化しないランサムウェア

 最近、米国と欧州の警察、検察、NGO はハーグで 2 日間のワークショップを開催し、増大するランサムウェア被害への対処方法を議論した。

国際 TheRegister
純粋恐喝時代に突入、暗号化しないランサムウェア
純粋恐喝時代に突入、暗号化しないランサムウェア 全 1 枚 拡大写真

 最近、米国と欧州の警察、検察、NGO はハーグで 2 日間のワークショップを開催し、増大するランサムウェア被害への対処方法を議論した。

 「EU の主要な法執行機関や検察のパートナーと協力することによってのみ、ランサムウェアが私たちの社会にもたらす脅威と効果的に闘うことができる」と、米国のケネス・ポライト・ジュニア司法次官補が型通りの声明のなかで述べている。

 今月初めに開かれた毎年恒例の RSAカンファレンスで、同じ話題がサイバーセキュリティ専門家の頭の中にあり、また実際に言葉として発された。

 悪漢どもが組織から金銭をゆするランサムウェアやその他のサイバー犯罪は「今でも、私たちが目にする脅威アクティビティの圧倒的多数を占めています」と、サイバー・スレット・アライアンス(Cyber Threat Alliance)のマイケル・ダニエルCEO が、同カンファレンスでのインタビューのなかで述べている。

 だが、今でもランサムウェアの運用者とみなされているサイバー犯罪集団が、主たる活動をデータ窃盗と恐喝へとますます転換しつつある。暗号化のステップをいっさい飛ばすということだ。ファイルにスクランブルをかけ、復号キーの代金を要求し、これらのプロセスを円滑に進めるために必要なあらゆる煩瑣な手順を踏まなくても、単にデータを盗み去り、全部の漏えいを取り止めるための料金を要求すれば、同じ効果が得られるためだ。この移行は何か月も続いており、ほぼ不可避の流れになっている。

 FBI と CISA は今月、1,300 万ドルもの身代金を要求している、あまり知られていない Karakurt という恐喝集団についての警告を発した。標的を特定のセクターや業界に絞っていない Karakurt は、狙った相手の文書に暗号をかけて身代金を要求する手法をとっていない。

 この悪党の手口は、データを盗んだと主張し、盗み取られたファイルのスクリーンショットやコピーを証拠として提示する。そして、支払いをしないのなら、売却あるいは公開すると脅すというものだ。


《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  3. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  4. インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

    インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

  5. PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

    PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

  6. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  7. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  8. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

    フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  9. LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

    LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

  10. 7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

    7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

ランキングをもっと見る