フィッシングなりすましブランドのグローバル調査、日本はau・クレディセゾン・楽天の3つがランクイン | ScanNetSecurity
2025.11.13(木)

フィッシングなりすましブランドのグローバル調査、日本はau・クレディセゾン・楽天の3つがランクイン

 Vade Japan株式会社は8月29日、2022年第2四半期(4月~6月)のフィッシング及びマルウェアの検出状況をまとめた「2022年第2四半期フィッシングおよびマルウェアレポート」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 Vade Japan株式会社は8月29日、2022年第2四半期(4月~6月)のフィッシング及びマルウェアの検出状況をまとめた「2022年第2四半期フィッシングおよびマルウェアレポート」を発表した。

 同レポートによると、第2四半期にマルウェアに感染したメールは前四半期比で21%増加、マルウェアの活動は5月に前月比31%増と著しく増加傾向に転じ、6月にも前月比29%増と再び増加、Vadeでは合計6,830万件のマルウェアに感染したメールを検出している。

 フィッシングメールの数は第2四半期を通して前月比で増加し、6月には2022年1月以降最多のフィッシングメール数を記録、Vadeでは同四半期に1億5,460万件のフィッシングメールを検出している。

 Emotet に感染したメールは、ヨーロッパ全体に広がり続け、Vadeでは7万762件の攻撃を検出、前四半期比で44%増加している。米国でもEmotetは広まり続けているが、その量ははるかに少なく、同四半期に2,290件のEmotet攻撃を検出したが、前四半期比で32%減少している。日本では3,460件のEmotet攻撃を検出したが、日本に攻撃が集中した前四半期と比べ69%減少している。

 第2四半期にフィッシングでなりすましの多かったブランドについて。最多がFacebookで、続いて日本のauが2位に、3位がMicrosoft、4位がCredit Agricole、5位がWhatsAppとなった。ランキングのトップ25にはau、クレディセゾン(16位)、楽天(18位)の3つの日本のブランドがランクインしている。

《高橋 潤哉》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  3. 「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

    「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

  4. 家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

    家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

  5. 迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

    迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

ランキングをもっと見る
PageTop