富士ソフト製ネットワーク製品に複数の脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

富士ソフト製ネットワーク製品に複数の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月28日、富士ソフト製ネットワーク製品における複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月28日、富士ソフト製ネットワーク製品における複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。キヤノンITソリューションズ株式会社の長谷川智久氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

・CVE-2022-43442
+F FS040U ソフトウェアバージョン V2.3.4 およびそれ以前

・CVE-2022-43470
+F FS040U ソフトウェアバージョン V2.3.4 およびそれ以前
+F FS020W ソフトウェアバージョン V4.0.0 およびそれ以前
+F FS030W ソフトウェアバージョン V3.3.5 およびそれ以前
+F FS040W ソフトウェアバージョン V1.4.1 およびそれ以前

 富士ソフト株式会社が提供するLTE USBドングル「 +F FS040U」、モバイルルーター「+F FS020W」「+F FS030W」「+F FS040W」には、下記の影響を受ける可能性がある複数の脆弱性が存在する。

・パスワードの平文保存(CVE-2022-43442)
→当該製品を入手した第三者に当該製品に設定したログインパスワードを窃取され、管理コンソールにログインされる

・クロスサイトリクエストフォージェリ(CVE-2022-43470)
→当該製品にログインした状態のユーザが、攻撃者が用意した悪意のある Web サイトにアクセスした場合に機器を再起動されたり、設定を工場出荷時に戻されたりする

 JVNでは、+F FS020W を除く当該製品についてはアップデートを、アップデートのない「+F FS020W」はワークアラウンドを実施するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop