SBOM普及に期待、ランサムがあぶりだすダメ経営者 ほか ~ JASA 2023 セキュリティ十大トレンド | ScanNetSecurity
2023.12.03(日)

SBOM普及に期待、ランサムがあぶりだすダメ経営者 ほか ~ JASA 2023 セキュリティ十大トレンド

 特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会は1月6日、「情報セキュリティ監査人が選ぶ2023年の情報セキュリティ十大トレンド」をとりまとめ公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)は1月6日、「情報セキュリティ監査人が選ぶ2023年の情報セキュリティ十大トレンド」をとりまとめ公表した。

 同調査は2022年11月2日から11月18日に、同協会の公認情報セキュリティ監査人資格認定制度による認定を受けた情報セキュリティ監査人約1,800人を対象としたアンケートで選ばれている。

 2023年のトレンドは、さまざまなITシステムがネットワークでつながることで、局所的なシステム障害が全国にまたがるネットワークの機能不全につながりかねないこと、ネットワーク化されたITシステムが産業活動・国民生活を支えるインフラとなり、そのセキュリティが安全保障の観点から注目されていることなどを懸念したトピックが上位に挙げられている。

 情報セキュリティ十大トレンドの2023年予測は下記の通り。

1.大規模社会インフラシステム障害により増大するサイバーリスク
2.ITサプライチェーンの統制強化
3.サイバーランサムによってあぶりだされる「怠け者システム管理者」や「ダメ経営者」
4.クラウド障害による社会的影響の拡大
5.要注意!大事故につながるクラウドサービスのユーザ設定不備
6.働き方改革に追いつかない組織管理
7.待ったなし!中小企業のセキュリティ対策
8.ディープフェイク等高度化する虚偽情報を使ったネット詐欺に要注意
9.経済安全保障上の観点からも重要なサイバー攻撃対策
10.オープンソースソフトウェアの脆弱性懸念に対するSBOM普及の期待

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

    医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

  2. ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

    ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

  3. 中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

    中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

  4. Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性

    Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性

  5. 大阪商業大学の公式WEBサイトに不正アクセスによる改ざん、現在は復旧

    大阪商業大学の公式WEBサイトに不正アクセスによる改ざん、現在は復旧

  6. dodaスカウトサービスでブロック機能が作動しない不具合、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態に

    dodaスカウトサービスでブロック機能が作動しない不具合、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態に

  7. 今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”

    今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”

  8. GMOイエラエ社長 牧田誠 講演「エンジニアの楽園のつくりかた」~ 12 / 5, 6「GMO Developers Day 2023」オンライン開催

    GMOイエラエ社長 牧田誠 講演「エンジニアの楽園のつくりかた」~ 12 / 5, 6「GMO Developers Day 2023」オンライン開催

  9. 日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

    日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

  10. EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』

    EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』PR

ランキングをもっと見る