31%の企業がDMARCに対応、SPFとDKIM両方に対応は45%に増加 | ScanNetSecurity
2023.12.03(日)

31%の企業がDMARCに対応、SPFとDKIM両方に対応は45%に増加

 株式会社デージーネットは1月12日、メールサーバの安全性について課題の傾向と考察をまとめた統計レポートを発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
DMARKに対応しているか(※DMARKは、グラフ作成者によるDMARCの誤記)
DMARKに対応しているか(※DMARKは、グラフ作成者によるDMARCの誤記) 全 2 枚 拡大写真

 株式会社デージーネットは1月12日、メールサーバの安全性について課題の傾向と考察をまとめた統計レポートを発表した。

 同レポートは、同社が無料提供するメールサーバセキュリティ診断サービス「MSchecker」で2022年1月から2022年12月に実施したセキュリティ診断の結果を集計し、メールサーバの安全性について課題の傾向と考察をまとめたもの。

 MScheckerでセキュリティ診断を受けたドメインのうち、「危険」と判定されていたメールサーバは、2021年の1%から減少し0%となったが、「見直しを推奨」とされていたメールサーバが2%増加し54%となっている。本結果より、同社ではメールセキュリティ対策において最低限実施しておくべき対策が講じられ、対策が推進したとしている。

 MScheckerでは2022年6月1日からDMARCのチェックを新たに追加したが、「DMARCに対応しているか」の結果を見ると、31%の企業がDMARCに対応していることが判明した。また、「SPF/DKIMに対応しているか」の結果を見ると、SPFとDKIMの両方に対応している企業は2%増加し45%となった。

 同社では、「DMARCに対応しているか」「SPF/DKIMに対応しているか」の結果から、企業のメールサーバセキュリティ対策は、自社へのメールセキュリティ対策だけにとどまらず、取引先や顧客へ影響のある「送信元ドメイン認証」などの対策強化に取り組んでいるとしている。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

    医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

  2. 中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

    中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

  3. ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

    ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

  4. 今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”

    今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”

  5. Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性

    Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性

  6. EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』

    EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』PR

  7. 大阪商業大学の公式WEBサイトに不正アクセスによる改ざん、現在は復旧

    大阪商業大学の公式WEBサイトに不正アクセスによる改ざん、現在は復旧

  8. クラウド請求書プラットフォーム「INVOY」で他の顧客情報が閲覧可能に、技術力向上のため人材登用に投資

    クラウド請求書プラットフォーム「INVOY」で他の顧客情報が閲覧可能に、技術力向上のため人材登用に投資

  9. dodaスカウトサービスでブロック機能が作動しない不具合、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態に

    dodaスカウトサービスでブロック機能が作動しない不具合、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態に

  10. 日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

    日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

ランキングをもっと見る