2022年JNSA表彰、HardeningやGMOイエラエ阿部氏ほか受賞 | ScanNetSecurity
2023.03.22(水)

2022年JNSA表彰、HardeningやGMOイエラエ阿部氏ほか受賞

 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は1月23日、2022年度のJNSA表彰について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は1月23日、2022年度のJNSA表彰について発表した。

 JNSAでは、情報セキュリティ向上のための活動を積極的に行い広く社会に貢献した、またはJNSAの知名度向上や活動の活性化等に寄与した個人、団体、JNSAワーキンググループを対象に「JNSA賞」と称する表彰を贈る制度を2006年度に発足しており、2022年度表彰については、2022年9月に個人、団体、JNSAワーキンググループの推薦を募集、最終選考会を2022年12月に開催し、受賞者を決定した。

 2022年度の受賞者は下記の通り。

・ワーキンググループ(WG)の部
社会活動部会 中小企業支援施策ワーキンググループ
(リーダー:トレンドマイクロ株式会社 岩本 真人氏)

・個人賞
阿部 慎司氏
(GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社、日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)副代表)
武井 滋紀氏
(NTTテクノクロス株式会社、日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)副代表)

・特別賞
Hardening Project(和名:ハードニングプロジェクト)
Leading Cyber Ladies Japan
SECCON CTF運営チーム インフラ&NOCチーム

・JNSA学生賞
佐治和馬氏(岡山大学 学部4年)
須藤文仁氏(東京電機大学 学部3年)
西川 優一郎氏(香川高等専門学校 専攻科1年)

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、東京海上日動火災保険のメールデータが流出した可能性

    富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、東京海上日動火災保険のメールデータが流出した可能性

  2. 浄化槽システム開発委託先でノートPC紛失「高度なセキュリティで漏えいリスクはない」と公表遅れる

    浄化槽システム開発委託先でノートPC紛失「高度なセキュリティで漏えいリスクはない」と公表遅れる

  3. Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険

    Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険

  4. 富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、岩崎通信機グループのメールデータが流出した可能性

    富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、岩崎通信機グループのメールデータが流出した可能性

  5. サイバー攻撃の動機 セキュリティ企業に恥をかかせる

    サイバー攻撃の動機 セキュリティ企業に恥をかかせる

  6. メールアドレス手入力ミス 統一地方選挙立候補予定者の個人情報誤送信、送信先音信不通

    メールアドレス手入力ミス 統一地方選挙立候補予定者の個人情報誤送信、送信先音信不通

  7. 富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、京セラのメールデータの一部が外部流出した可能性

    富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、京セラのメールデータの一部が外部流出した可能性

  8. 金沢大学同窓会員8,910件記録したUSBメモリ紛失するも暗号化済み

    金沢大学同窓会員8,910件記録したUSBメモリ紛失するも暗号化済み

  9. Microsoft OneNote形式のファイルを悪用した Emotet の新たな手口を確認

    Microsoft OneNote形式のファイルを悪用した Emotet の新たな手口を確認

  10. “判明した時点で第一報的公表を検討することが望ましい” ~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」公表

    “判明した時点で第一報的公表を検討することが望ましい” ~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」公表

ランキングをもっと見る