1月はフィッシング減少も多い件数、DMARCポリシーの移行を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

1月はフィッシング減少も多い件数、DMARCポリシーの移行を呼びかけ

フィッシング対策協議会は、2023年1月の「フィッシング報告状況」を公開した。報告件数は前月より約41.6%減少した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
2023年1月のフィッシング報告件数
2023年1月のフィッシング報告件数 全 4 枚 拡大写真

 フィッシング対策協議会は2月6日、2023年1月の「フィッシング報告状況」を公開した。1月に協議会へ寄せられた海外を含むフィッシング報告件数は、38,269件と前月より27,205件(約41.6%)減少している。大きく減少しているように見えるが、2020年前半の件数には及ばない。

 悪用されたブランドはAmazonが最も多く、約44.6%を占めた。以下、ETC利用照会サービス、セゾンカード、PayPayカードと続き、この4ブランドが報告数全体の67.6%を占めた。分野別では、EC系(約47.1%)とクレジット・信販系(約36.5%)が大半を占めた。悪用されたブランドは76ブランドとなっている。

 フィッシングサイトのURL件数は7,704件となり、前月の6,106件から約44.2%減少している。短縮URLやDDNSサービスのドメインのURLは約42.1%と、多い状況が続いている。スミッシングは、宅配便関連の不在通知を装う文面からAppleをかたるフィッシングサイトへ誘導するタイプと、モバイルキャリアを騙る文面の報告が増えた。

 1月に、ある調査用メールアドレス宛に届いたフィッシングメールのうち、約82.2%が実在するサービスのメールアドレス(ドメイン)をメールの差出人に使用した「なりすまし」フィッシングメールであった。

 同協議会では、送信ドメイン認証技術「DMARC」採用を引き続き提案しているが、DMARCにより排除(ポリシーがrejectまたはquarantine)できるなりすましフィッシングメールは62.9%、DMARCポリシーがnoneまたはDMARC非対応のドメインのなりすましフィッシングメールは33.7%、独自ドメインが使われるなど、送信ドメイン認証で判別ができないフィッシングメールは約3.4%であった。

 同協議会では、通信事業者向けにDMARC検証と迷惑メールフィルターを利用者へ提供し、利用をうながすよう求めている。またオンラインサービスを提供している事業者に対しては、最低限SPFとDMARCでドメインを保護するよう求めている。

 現在、Gmail、Yahoo!メール、Outlook、ドコモ、Apple iCloudメールなどの大手メールサービスは送信側のDMARCポリシーにによりなりすましメールを排除しており、そのカバー率は一般的な消費者の約7割以上になる。

 DMARCポリシーをquarantineまたはrejectで運用すると、なりすましメールが届かなくなるため、被害抑制に効果がある。なお、DMARCポリシーがnoneのままでは、なりすましメールをフィルタリングできない。

 DMARCレポートを分析し、正規メールが正しく検証されていることを確認しながら、ポリシーをquarantineまたはrejectに変更していくことが重要。pctパラメーターを1から100へ少しずつ増やしていくことで、ゆるやかな適用が可能になるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop