明治大学のサーバに不正アクセス、36,692件のメールアドレスが窃取された可能性 | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

明治大学のサーバに不正アクセス、36,692件のメールアドレスが窃取された可能性

 明治大学は2月9日、同学サーバへの不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性について発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真

 明治大学は2月9日、同学サーバへの不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性について発表した。

 これは生田キャンパスの教育研究システムのサーバに、第三者からの攻撃が行われ、不審なプログラムが実行されていることが、2022年10月19日に発覚したというもので、10月から12月にかけて、外部専門業者の協力を得て調査したところ、攻撃は2022年7月25日から複数回にわたって行われたことが判明している。


《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop