「NIST SP 800-63 Digital Identity Guidelines」改訂第4版 初期公開草案 日本語版公開 | ScanNetSecurity
2023.09.26(火)

「NIST SP 800-63 Digital Identity Guidelines」改訂第4版 初期公開草案 日本語版公開

 OpenID Foundation Japanは2月7日、米国国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology, NIST)が公開している「NIST SP 800-63 Digital Identity Guidelines」改訂第4版の初期公開草案の日本語版を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 OpenID Foundation Japanは2月7日、米国国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology, NIST)が公開する「NIST SP 800-63 Digital Identity Guidelines」改訂第4版の初期公開草案の日本語版を発表した。

 不正アクセスやフィッシングサイト、ID・パスワードの使い回しなどによって、IDとパスワードによる認証だけでは本人を確認できないのが現状だが、そんな状況でもオンラインでの人物確認を確実に行うことを目指した「SP800-63」は、Digital Identity サービスを実装するための技術ガイドラインだ。その Revision 4のドラフトの日本語訳が有志によって公開となったので、すべての認証に係わる人たちは一読する必要がある。

 本書では、各巻で指定されたデジタルID管理保証レベルを満たすためのプロセスと技術的要件を提示しており、デジタル ID ソリューション及び技術のプライバシー、公平性、使いやすさを向上させるための考慮事項が記載されている。

 NISTでは改定案へのコメントを募集しており、すべてのコメントの締切は2023年3月24日午後11時59分(米国東部標準時)まで dig-comments@nist.gov で受け付けている。NISTでは、すべてのコメントを検討し、NIST Identity and Access ManagementのWebサイトで公開するとのこと。コメントを提出する際は、NIST Computer Security Resource Center の Web サイトで提供しているコメントテンプレートの使用が推奨されている。

 「SP 800-63-4」草案のRevision 4のオンライン版の日本語版は下記で入手できる。

・SP 800-63-4
https://openid-foundation-japan.github.io/800-63-4/sp800-63.ja.html

・SP 800-63A
https://openid-foundation-japan.github.io/800-63-4/sp800-63a.ja.html

・SP 800-63B
https://openid-foundation-japan.github.io/800-63-4/sp800-63b.ja.html

・SP 800-63C
https://openid-foundation-japan.github.io/800-63-4/sp800-63c.ja.html

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 攻撃者の Active Directory 到達まで平均 16 時間 ~ ソフォス調査

    攻撃者の Active Directory 到達まで平均 16 時間 ~ ソフォス調査

  2. コクヨグループへのランサムウェア攻撃、商品直送サービス委託のアスクルにも影響

    コクヨグループへのランサムウェア攻撃、商品直送サービス委託のアスクルにも影響

  3. 中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」第2回、武蔵高等学校中学校「白雉」が優勝

    中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」第2回、武蔵高等学校中学校「白雉」が優勝

  4. 富山県「まちのなりわい継業モデル事業」「商店街プロフェッショナル体験モデル事業」委託先へ不正アクセス

    富山県「まちのなりわい継業モデル事業」「商店街プロフェッショナル体験モデル事業」委託先へ不正アクセス

  5. 複数のBGP実装に不正なBGP UPDATEメッセージ取り扱いの問題

    複数のBGP実装に不正なBGP UPDATEメッセージ取り扱いの問題

  6. ランサムウェア さらに投資対効果追求「フォーティネット グローバル脅威レポート 2023年上半期版」

    ランサムウェア さらに投資対効果追求「フォーティネット グローバル脅威レポート 2023年上半期版」

  7. ランサムウェア対策無料チェックツール公開 ~ 設問数 25、簡易レポート即発行

    ランサムウェア対策無料チェックツール公開 ~ 設問数 25、簡易レポート即発行

  8. ISC BINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ

    ISC BINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ

  9. エヌ・デーソフトウェア社員のメールアカウントに不正アクセス、502件の不審メール送信

    エヌ・デーソフトウェア社員のメールアカウントに不正アクセス、502件の不審メール送信

  10. AI は未来の脆弱性診断をどう変える? 第3回 「進化する AI と共に成長する AeyeScan、人を超えていく未来の可能性を探る」

    AI は未来の脆弱性診断をどう変える? 第3回 「進化する AI と共に成長する AeyeScan、人を超えていく未来の可能性を探る」

ランキングをもっと見る