SteelClover による攻撃キャンペーン、著名ソフトウェア名を検索時表示されるGoogle広告が攻撃起点 | ScanNetSecurity
2023.06.07(水)

SteelClover による攻撃キャンペーン、著名ソフトウェア名を検索時表示されるGoogle広告が攻撃起点

 NTTセキュリティホールディングス株式会社は2月8日、SteelCloverによるGoogle広告経由でマルウェアを配布する攻撃の活発化について、NTTセキュリティテクニカルブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
SteelCloverの悪性ファイル配布サイトへリダイレクトする悪性広告
SteelCloverの悪性ファイル配布サイトへリダイレクトする悪性広告 全 1 枚 拡大写真

 NTTセキュリティホールディングス株式会社は2月8日、SteelCloverによるGoogle広告経由でマルウェアを配布する攻撃の活発化について、NTTセキュリティテクニカルブログで発表した。

 同社によると、複数の日本企業において、2023年1月初めからGoogle広告経由でマルウェアをダウンロードするインシデントが急増しており、IcedIDやAurora Stealerを配布するものなど観測されている攻撃キャンペーンは数多く存在するが、同社でSteelCloverと呼ぶ攻撃グループによるものが増加している。

 同ブログでは、直近で観測されたGoogle広告経由でのマルウェア配布事例の中から、SteelCloverによる攻撃の最新動向について解説している。SteelCloverによる攻撃は情報窃取の他に、最終的にランサムウェア実行に至るという情報もあるという。

 同社によると、SteelCloverは金銭を目的に少なくとも2019年から活動している攻撃グループで、Malsmokeと呼ばれる攻撃キャンペーンを実行しており、Batloaderと呼ばれるマルウェアを使用し、DEV-0569やWater Minyadesと重複がある。

 同社ではSteelCloverによる攻撃を5つのキャンペーンに分類し、2023年2月上旬時点でBatAppキャンペーンとFakeGPGキャンペーンを観測している。

 同ブログによると、FakeGPGキャンペーンでは、ユーザがGoogleでキーワード検索した際に、検索結果ページの最上位に表示されるGoogle広告について、著名なソフトウェアの名前を検索した際に表示されるGoogle広告を攻撃起点としている。SteelCloverの悪性ファイル配布サイトへリダイレクトする悪性広告は正規サイトよりも上位に表示され、ユーザが誤ってアクセスしてしまう恐れがある。

 その他同ブログでは、ダウンロードした悪性ファイルを実行した後の動作や実行されるマルウェア、SteelCloverの背後関係について解説している。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

  2. エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

    エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

  3. 非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら

    非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるならPR

  4. ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

    ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

  5. アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

    アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

  6. 日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

    日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

  7. ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

    ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

  8. ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

    ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

  9. 厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

    厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

  10. 中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

    中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

ランキングをもっと見る