未知の脅威グループ Hydrochasma(ハイドロカズマ)/医療分野はひきつづき標的に/3月全人代開催 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2023年2月度] | ScanNetSecurity
2023.06.07(水)

未知の脅威グループ Hydrochasma(ハイドロカズマ)/医療分野はひきつづき標的に/3月全人代開催 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2023年2月度]

3 月は中国で全人代が開催されます。軍備増強と併せ、サイバー面では AI に関連した発言があるかもしれませんので、本大会は要注目です。

脆弱性と脅威 脅威動向
「Deepfake It Till You Make It」(Graphika)
「Deepfake It Till You Make It」(Graphika) 全 1 枚 拡大写真

 大企業やグローバル企業、金融、社会インフラ、中央官公庁、ITプラットフォーマなどの組織で、情報システム部門や CSIRT、SOC、経営企画部門などで現場の運用管理や、各種責任者、事業部長、執行役員、取締役、またはセキュリティコンサルタントやリサーチャーに向けて、毎月第一営業日前後をめどに、前月に起こったセキュリティ重要事象のふり返りを行う際の参考資料として活用いただくことを目的に、株式会社サイント代表取締役 兼 脅威分析統括責任者 岩井 博樹 氏の分析による「Scan PREMIUM Monthly Executive Summary」をお届けします。

>>Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 執筆者に聞く内容と執筆方針

>>岩井氏 取材記事「軍隊のない国家ニッポンに立ち上げるサイバー脅威インテリジェンスサービス」

●前月総括

 ロシアのウクライナ侵攻から、丸一年が経過しました。Google 社をはじめ、複数のセキュリティベンダーは、ロシアのサイバー攻撃について改めて整理し公開しています。概ね、各社の主張は共通しており、ロシアからの攻撃は、2023 年においてもウクライナと NATO のパートナーに対して行われると予想しています。


《株式会社 サイント 代表取締役 兼 脅威分析統括責任者 岩井 博樹》

この記事の写真

/

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

    ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

  2. 非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら

    非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるならPR

  3. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

  4. 海技教育機構職員のアカウントに不正アクセス、不審なSMSやメールに注意を呼びかけ

    海技教育機構職員のアカウントに不正アクセス、不審なSMSやメールに注意を呼びかけ

  5. ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

    ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

ランキングをもっと見る
PageTop