大企業ほど脱PPAPに遅れ | ScanNetSecurity
2023.09.30(土)

大企業ほど脱PPAPに遅れ

 サイバーソリューションズ株式会社は3月16日、「企業のメールセキュリティへの取り組みに関するアンケート調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「あなたの勤務先の、PPAPの利用状況について、当てはまるものをひとつ選んでください」
「あなたの勤務先の、PPAPの利用状況について、当てはまるものをひとつ選んでください」 全 2 枚 拡大写真

 サイバーソリューションズ株式会社は3月16日、「企業のメールセキュリティへの取り組みに関するアンケート調査」の結果を発表した。

 同調査は1月6日から1月10日に、全国の従業員数300名以上の企業に勤務する情報システム部所属社員1,000名を対象に実施している。

 調査結果によると、企業が採用しているファイル送信方法として、「PPAPは利用していたことがない」企業が25.9%、「PPAPから切り替え」が11.3%とPPAP以外が37.2%を占め、「PPAPと他のファイル送信方法を併用」が32.0%、「PPAPだけを利用」が30.2%となり、企業の「脱PPAP」(PPAPから他のファイル送信方法への転換)は約7割と過渡期にあることが判明した。

 企業によってPPAPメールを受信する企業もあれば、受信を拒否する企業もある他、オンラインストレージなどの代替手段が採用できる企業、できない企業が存在しており、これらの環境の違いが「併用」が3割強を占める要因の1つになっていると推測している。

 また、PPAPはこれまで規模が大きい企業ほど普及してきた背景もあるため利用率が高く、脱PPAPが遅れの要因になっているとしている。

 PPAPに代わる次の対策の導入や検討をしているか尋ねたところ、およそ2割の企業がPPAPの代替策の導入・検討を行っていないことが判明した。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 仕事旅⾏社のサーバに不正アクセス「日本警察が要求に従わない場合データ公開」

    仕事旅⾏社のサーバに不正アクセス「日本警察が要求に従わない場合データ公開」

  2. IPA 基準適合サービスリスト 脆弱性診断サービス 7 社追加

    IPA 基準適合サービスリスト 脆弱性診断サービス 7 社追加

  3. JR西日本グループの山陽SC開発のメールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信踏み台に

    JR西日本グループの山陽SC開発のメールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信踏み台に

  4. NHK放送センターに不正アクセス、従業者等個人情報漏えいの可能性を完全に否定することは難しい

    NHK放送センターに不正アクセス、従業者等個人情報漏えいの可能性を完全に否定することは難しい

  5. NICTの業務委託先 TBSグロウディアでノートPC紛失

    NICTの業務委託先 TBSグロウディアでノートPC紛失

  6. メガネスーパー運営企業の個人情報、法律上無効の可能性がある契約に基づき譲渡された店舗の POS 端末で検索した形跡

    メガネスーパー運営企業の個人情報、法律上無効の可能性がある契約に基づき譲渡された店舗の POS 端末で検索した形跡

  7. NECと高専機構 “セキュ女子” が交流、CTF体験など実施

    NECと高専機構 “セキュ女子” が交流、CTF体験など実施

  8. 安全神話は本当か トレンドマイクロ「Linux 脅威レポート」

    安全神話は本当か トレンドマイクロ「Linux 脅威レポート」

  9. 今日もどこかで情報漏えい 第16回「2023年8月の情報漏えい」クレディセゾン 誰一人取り残さない対応

    今日もどこかで情報漏えい 第16回「2023年8月の情報漏えい」クレディセゾン 誰一人取り残さない対応

  10. SB C&S運営の事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」に不正アクセス

    SB C&S運営の事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」に不正アクセス

ランキングをもっと見る