「セキュリティ・バイ・デザイン」強化スキーム NRIセキュア支援 | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

「セキュリティ・バイ・デザイン」強化スキーム NRIセキュア支援

 MS&ADシステムズ株式会社は5月10日、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社の支援を受けて「セキュリティ・バイ・デザイン」の考え方に基づいたセキュリティ強化スキームを2022年10月に構築したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
保険事業会社が開発する情報システムの開発工程と、セキュリティ対策の流れ
保険事業会社が開発する情報システムの開発工程と、セキュリティ対策の流れ 全 1 枚 拡大写真

 MS&ADシステムズ株式会社は5月10日、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社の支援を受けて「セキュリティ・バイ・デザイン」の考え方に基づいたセキュリティ強化スキームを2022年10月に構築したと発表した。

 「セキュリティ・バイ・デザイン」は、情報セキュリティを企画・設計段階から確保するための方策で、新スキームでは、システム開発をパートナー会社へ委託する際に、RFP(提案依頼書)と一緒に企画するシステムが他のどんなシステムとつながり、どういったデータを扱うのかなどをまとめた「セキュリティ対策充足確認資料の記載要領」を新たに作成し、提示している。

 パートナー会社は提案書と「セキュリティ設計書資料」をセットで提示することで、設計の段階でシステムに必要なセキュリティ要件に漏れがないかを評価できるようになる。

 また、守るべきデータのありかが可視化され、セキュリティを確保する意識が向上したことで、リリース遅延やコスト増のリスクを低減させることに成功したとのこと。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

    コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

  4. 不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

    不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

  5. ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

    ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

ランキングをもっと見る
PageTop