カスペルスキー、鹿児島大 静岡大と共同でGIGAスクール版セキュリティ啓発教材開発 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

カスペルスキー、鹿児島大 静岡大と共同でGIGAスクール版セキュリティ啓発教材開発

 株式会社カスペルスキーは5月23日、国立大学法人鹿児島大学と国立大学法人静岡大学と共同で、小学校高学年から中学生用の情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」を開発し、提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
カード台紙(Web版)
カード台紙(Web版) 全 1 枚 拡大写真

 株式会社カスペルスキーは5月23日、国立大学法人鹿児島大学と国立大学法人静岡大学と共同で、小学校高学年から中学生用の情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」を開発し、提供を開始すると発表した。

 同教材は静岡大学と鹿児島大学が開発し、カスペルスキーが監修したもので、カスペルスキーが2017年に静岡大学と共同開発した「ネットの『あやしい』を見きわめよう(中高生編)」を全面的に刷新し、現在増加しているなりすましや不正ログインなどのセキュリティ脅威を盛り込んでいる。

 同教材では、リスクを「ある」「ない」の二択で考えるのではなく、「どれくらいのリスクがあるのか」を考えさせる形式となっており、実例に基づいたリスクの場面が端末画面を模してカードに描かれ、子どもたち自身が各カードのリスクの程度を考え議論することで、リスク発見のスキルを養うことが期待できる。

 同教材は、小学校高学年から中学生を対象とする授業での利用を想定しているが高校生も利用でき、指導者向けには指導用ガイドブックと授業で使用できる説明スライドが含まれている。子どもたちが使用するカードは学校編と家庭編に分けて各五つの場面を用意、印刷用カードのほか新たにオンラインで実施できるWeb版も用意している。実施時間は約50分で、全ての教材は無料で利用できる。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop