脆弱性管理プラットフォーム「S4」無償プランの新規申込受付再開 | ScanNetSecurity
2024.06.30(日)

脆弱性管理プラットフォーム「S4」無償プランの新規申込受付再開

 株式会社クラフは6月1日、セキュリティ・マネジメント・システム「S4」の無償プランの新規申込受付を同日から再開すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 株式会社クラフは6月1日、セキュリティ・マネジメント・システム「S4」の無償プランの新規申込受付を同日から再開すると発表した。

 同社が開発したS4は、セキュリティの社会課題を解決する仕組みを兼ね備えたセキュリティ・マネジメント・システムで、誰の手にもセキュリティがいきわたる社会をつくり、セキュリティの格差をなくすことで、安心で安全なインターネットを目指している。

 同社では2022年9月1日の「S4」リリース以降、サプライチェーンリスクに代表されるセキュリティの社会課題解決を望む声がある一方で、その解決自体が他人事になっている一面が明らかになったとし、共生と分配の文化の醸成に注力するために、無償プランの申込受付を一時休止する旨を2022年11月17日に公表していた。

 同社では2022年11月からの半年間で、セキュリティの社会課題解決へ継続的に取り組むために、下記の通りS4の「文化を醸成」し「機能を改善」し「運営を維持」する体制を整備したため、無償プランの新規申込受付を再開するとのこと。

・文化の醸成:共生と分配の文化を醸成させるため、業界・地域を超えて、S4を広げて繋げる活動を継続
具体的な取組:国際医療支援のジャパンハートへの『S4』の提供、S4の東南アジア展開をベトナム発でスタート

・機能の改善:S4がセキュリティ対策の「面倒なことを簡単に、複雑なことをシンプルに」するため、機能の開発と改善を継続
具体的な取組:『S4』で脆弱性診断の結果を管理できる「脆弱性診断ポータル」機能をリリース

・運営の維持:限りある社会資源としてのS4を誰の手にも届け、セキュリティの格差を解消する活動を継続
具体的な取組:『S4』のサービス約款の改定

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

    ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  3. 森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

    森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

  4. 日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

    日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

  5. 「アカデミア・ミュージック」に不正アクセス、4,324 名のカード情報が漏えいの可能性

    「アカデミア・ミュージック」に不正アクセス、4,324 名のカード情報が漏えいの可能性

  6. 発見者に悪用など参考情報提出を求める ~「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」改訂

    発見者に悪用など参考情報提出を求める ~「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」改訂

  7. LINE client for iOS にユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性

    LINE client for iOS にユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性

  8. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

    イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  9. 脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、複数のクラウドサービスのスキャンルールを追加

    脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、複数のクラウドサービスのスキャンルールを追加

  10. Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

    Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

ランキングをもっと見る