D-Link製Wi-Fi USBアダプターDWA-171向けソフトウェアドライバーに権限昇格の脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

D-Link製Wi-Fi USBアダプターDWA-171向けソフトウェアドライバーに権限昇格の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月31日、D-Link製Wi-Fi USBアダプターDWA-171向けソフトウェアドライバーにおける権限昇格の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月31日、D-Link製Wi-Fi USBアダプターDWA-171向けソフトウェアドライバーにおける権限昇格の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。影響を受けるシステムは以下の条件を満たすD-Link DWA-171アダプターのすべてのCハードウェアリビジョン。

ファームウェアv3.04b02 Hot-Fix Beta 2およびそれ以前

 D-Linkが提供するWi-Fi USBアダプターであるDWA-171向けソフトウェアドライバーには、権限昇格の脆弱性が存在し、システムアカウントとしてコードを実行され、機微な情報へアクセスされたり、システムを変更されたりする可能性がある。

 D-Linkは、Microsoft Windowsオペレーティングシステム用のソフトウェアドライバーを提供しているが、2023年4月19日時点での最新のソフトウェアドライバーが、引用符で囲まれていないサービスパスの脆弱性の影響を受けることが判明していた。

 JVNでは、開発者が提供する情報をもとに、ファームウェアアップデートするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop