acmailer の脆弱性の確認と対応方法、さくらインターネット公開 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

acmailer の脆弱性の確認と対応方法、さくらインターネット公開

 さくらインターネットは、「acmailerの脆弱性にご注意ください」と題する注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
参考情報:滋賀県警による注意喚起
参考情報:滋賀県警による注意喚起 全 1 枚 拡大写真

 さくらインターネット株式会社は9月6日、「acmailerの脆弱性にご注意ください」と題する注意喚起を発表した。

 この脆弱性は、2021年1月に公開・修正されたものであるが、8月4日に滋賀県警がこの脆弱性を悪用したサイバー犯罪が実行されていると注意喚起を発表している。

 acmailerは株式会社シーズが提供するCGIタイプのメール配信システムで、サーバーに設置するものとなっている。無料で使うことができ、HTMLメールや空メールでのメンバー登録など多機能なため、さくらのレンタルサーバでも利用しているケースが多いという。

 acmailer ver 4.0.3以前、およびacmailer DB版 ver1.1.5以前などのバージョンには、アクセス制限不備(CVE-2021-20617)、権限昇格(CVE-2021-20618)など3つの脆弱性が存在し、これらの脆弱性が悪用されると、次のような影響を受ける可能性がある。

・ログインID及びパスワードの上書き
・acmailer全権限の取得
・メールリスト、ログインID、パスワードなどの設定情報の漏洩
・cgiファイルの破壊
・第三者から任意のコマンドの実行

 脆弱性を解消するには、最新バージョンにアップデートする必要がある。しかし、acmailerはさくらのレンタルサーバのクイックインストールではご提供しておらず、サーバコントロールパネルのインストール済パッケージでは確認できない。

 ただし、インストール手順でacmailerの設置ディレクトリは/acmailerとなるように指定されているため、まずは/acmailerというディレクトリの有無と、同梱されている次のファイルの有無を確認するよう推奨している。

・init_ctl.cgi
・admin_edit.cgi
・email_send_check.cgi
・email_send_ctl.cgi
・email_list.cgi

 バージョンは、インストールディレクトリ内のlib/setup.cgi内の
$SYS->{version}
の行を確認する。

 さくらインターネットでは、acmailerのユーザーに対して最新へのアップデートを行うよう呼びかけている。また、インストールしたが現在は使用していない場合は、設置されたファイルを削除すべきとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop