無料メール配信システム acmailer にアクセス制限不備、権限昇格の脆弱性 | ScanNetSecurity
2024.05.31(金)

無料メール配信システム acmailer にアクセス制限不備、権限昇格の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月14日、acmailer の複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。mala 氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月14日、acmailer の複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。mala 氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

CVE-2021-20617
acmailer ver. 4.0.1 およびそれ以前
acmailer DB ver. 1.1.3 およびそれ以前

CVE-2021-20618
acmailer ver. 4.0.2 およびそれ以前
acmailer DB ver. 1.1.4 およびそれ以前

JVNによると、株式会社シーズが提供する acmailer にはアクセス制限不備(CWE-284)(CVE-2021-20617)、権限昇格(CWE-268)(CVE-2021-20618)の脆弱性が存在し、想定される影響は各脆弱性により異なるが、遠隔の第三者によって、任意の OS コマンドを実行されたり管理者権限を取得されサーバ上の機微な情報を窃取されたりする(CVE-2021-20617)、管理者権限を取得されサーバ上の機微な情報を窃取されたりする(CVE-2021-20618)可能性がある。

JVNでは、開発者が提供する情報をもとに最新版にアップデートすることを推奨している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

    クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

  2. SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

    SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

  3. 半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

    半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

  4. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

  5. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  6. セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

    セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

  7. 岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

    岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

  8. バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

    バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

  9. 北洲のサーバに不正アクセス、攻撃者が一部ファイルを開いた可能性を確認

    北洲のサーバに不正アクセス、攻撃者が一部ファイルを開いた可能性を確認

  10. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

ランキングをもっと見る