CISA がソーシャルメディアとの連携を裁判所から禁じられる | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

CISA がソーシャルメディアとの連携を裁判所から禁じられる

 合衆国第 5 巡回区控訴裁判所は、誤報の拡散を抑制する目的でソーシャルメディアと連携してはならない米政府機関のリストに、サイバーセキュリティーインフラセキュリティ庁(CISA)を追加した。

国際 TheRegister
裁判所、セキュリティ機関とソーシャルメディアとの連携禁じる(画像はイメージです)
裁判所、セキュリティ機関とソーシャルメディアとの連携禁じる(画像はイメージです) 全 1 枚 拡大写真

 合衆国第 5 巡回区控訴裁判所は先月の判決を見直し、誤報の拡散を抑制する目的でソーシャルメディアと連携してはならない米政府機関のリストに、サイバーセキュリティーインフラセキュリティ庁(CISA)を追加した。

 先日公開された判決[PDF]は、9 月初旬の判決を修正している。この判決では、ホワイトハウス、公衆衛生総監、疾病予防管理センター、FBI らが、 X(旧 Twitter)や Facebook に対して、選挙や COVID-19 関連の偽情報を含む投稿の制限(または完全な削除)を要請したことが越権行為だとされていた。

 先日の命令は 9 月の判決とほぼ同じ内容だが、ミズーリ州、ルイジアナ州、および複数の個人原告が言論の自由を侵害したと主張する米連邦政府機関のリストに CISA が新たに加えられた。

 「CISA は FBI とソーシャルメディアとの連携の『中心的役割』を果たし、『ハック・アンド・リーク』情報が含まれる投稿に対する取り扱い方針を変更するようプラットフォームに働きかけた」と第 5 巡回控訴裁は判決で明記している。

 言い換えれば、CISA がソーシャルメディアへの誤報拡散制限の要請を停止すると、バイデン政権が求めているモデレーションの要請の大部分が遂行されなくなるということだ。


《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop