マイクロソフトが11月のセキュリティ情報公開、悪用の事実を確認済みの脆弱性が3件 | ScanNetSecurity
2023.11.29(水)

マイクロソフトが11月のセキュリティ情報公開、悪用の事実を確認済みの脆弱性が3件

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は11月15日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)」を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は11月15日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)」を発表した。一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)も「2023年11月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」を発表している。これは、マイクロソフトが2023年11月度のセキュリティ更新プログラムを公開したことを受けたもの。

 対象となるソフトウェアは次の通り。

Windows 11 v23H2, v22H2, v21H2
Windows 10 v22H2, v21H2
Windows Server 2022, 23H2 (Server Core installationを含む)
Windows Server 2019 , 2016 (Server Core installation を含む)
Microsoft Office
Microsoft SharePoint
Microsoft Exchange Server
Microsoft .NET
Microsoft Visual Studio
Microsoft Dynamics 365
Microsoft Azure 関連のソフトウェア
System Center

 これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムの異常終了や攻撃者によるパソコンの制御など、様々な被害が発生する可能性がある。

 IPAおよびJPCERT/CCでは、Microsoft Update、Windows Updateなどでセキュリティ更新プログラムを早急に適用するよう呼びかけている。

 また「Windows DWM Core ライブラリの特権の昇格の脆弱性(CVE-2023-36033)」「Windows Cloud Files Mini Filter ドライバーの特権の昇格の脆弱性(CVE-2023-36036)」「Windows SmartScreen のセキュリティ機能のバイパスの脆弱性(CVE-2023-36025)」について、Microsoft 社は「悪用の事実を確認済み」と公表しており、被害拡大のおそれがあるため、至急、修正プログラムを適用するよう呼びかけている。

 また、Microsoftでは「Azure CLI RESTコマンドの情報漏えいの脆弱性(CVE-2023-36052)」について、ブログで追加の対応を示すガイダンスを公開している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

    中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

  2. NTTマーケティングアクトProCX 元派遣社員 顧客情報不正持ち出し、「オージオ」「なちゅライフ」「リフレ」でのカード情報の漏えいを確認

    NTTマーケティングアクトProCX 元派遣社員 顧客情報不正持ち出し、「オージオ」「なちゅライフ」「リフレ」でのカード情報の漏えいを確認

  3. ヤマハ発動機のフィリピン子会社にランサムウェア攻撃、社員情報の一部流出確認

    ヤマハ発動機のフィリピン子会社にランサムウェア攻撃、社員情報の一部流出確認

  4. 日本学術振興会が利用するProselfに不正アクセス、運用管理方法の見直しと情報セキュリティポリシーを改定

    日本学術振興会が利用するProselfに不正アクセス、運用管理方法の見直しと情報セキュリティポリシーを改定

  5. 日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

    日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

  6. 東海大学教員がリモート個別面談申込情報を誤掲載、システムからの通知メールで 6 日間 閲覧可に

    東海大学教員がリモート個別面談申込情報を誤掲載、システムからの通知メールで 6 日間 閲覧可に

  7. AWSスタッフ、刑務所みたいなオフィスをTikTokで自慢

    AWSスタッフ、刑務所みたいなオフィスをTikTokで自慢

  8. 観光庁が注意喚起、Booking.com 利用者へのフィッシング被害

    観光庁が注意喚起、Booking.com 利用者へのフィッシング被害

  9. 「サイボウズ バグハンター合宿 2023」脆弱性 36 件認定

    「サイボウズ バグハンター合宿 2023」脆弱性 36 件認定

  10. 医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

    医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

ランキングをもっと見る