2024年第1四半期「JVN iPedia」登録状況、最多アクセスは WordPress 用プラグイン WordPress Quiz Maker Plugin における不適切な入力確認の脆弱性 | ScanNetSecurity
2024.07.01(月)

2024年第1四半期「JVN iPedia」登録状況、最多アクセスは WordPress 用プラグイン WordPress Quiz Maker Plugin における不適切な入力確認の脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月17日、2024年第1四半期(1月から3月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
脆弱性の深刻度別件数(CVSSv2)
脆弱性の深刻度別件数(CVSSv2) 全 1 枚 拡大写真

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月17日、2024年第1四半期(1月から3月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。

 同期間にJVN iPedia日本語版へ登録された脆弱性対策情報は12,699件で、累計登録件数が206,571件となった。内訳は、国内製品開発者から収集したもの5件(公開開始からの累計は280件)、JVNから収集したもの684件(累計15,239件)、NVDから収集したもの12,010件(累計191,052件)となっている。

 件数が多かった脆弱性は、「CWE-79(クロスサイトスクリプティング:XSS)」2,198件、「CWE-787(境界外書き込み)」 891件、「CWE-89(SQLインジェクション)」876件、「CWE-352(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)」611件、「CWE-862(認証の欠如)」が328件などとなっている。

 製品別登録状況では、1位に「Qualcomm component(クアルコム)」2,889件、2位に「Android(Google)」521件、3位に「macOS(アップル)」292件、4位に「Fedora(Fedora Project)」236件、5位に「Linux Kernel(Linux)」203件であった。

 2024年にJVN iPediaに登録した脆弱性対策情報は、深刻度別にレベル3が全体の4.2%、レベル2が66.0%、レベル1が29.8%で、情報の漏えいや改ざんされるような危険度が高い脅威であるレベル2以上が70.2%を占めている。なお、JVN iPediaの情報収集元であるNVDではCVSSv2の評価を積極的に行っていないため、2024年はJVN iPediaにおけるCVSSv2の登録件数が大幅に減少している。

 アクセスの多かったJVN iPediaの脆弱性対策情報は、1位に「WordPress 用プラグイン WordPress Quiz Maker Plugin における不適切な入力確認の脆弱性」、2位に「キヤノン製スモールオフィス向け複合機およびレーザービームプリンターにおける複数の境界外書き込みの脆弱性」、3位に「WordPress 用プラグイン MW WP Form に任意のファイルをアップロードされる脆弱性」、4位に「SKYSEA Client View における複数の脆弱性」、5位に「The JForum Team の Jforum におけるクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性」となっている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

    ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  3. 日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

    日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

  4. 森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

    森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

  5. 「アカデミア・ミュージック」に不正アクセス、4,324 名のカード情報が漏えいの可能性

    「アカデミア・ミュージック」に不正アクセス、4,324 名のカード情報が漏えいの可能性

  6. 発見者に悪用など参考情報提出を求める ~「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」改訂

    発見者に悪用など参考情報提出を求める ~「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」改訂

  7. LINE client for iOS にユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性

    LINE client for iOS にユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性

  8. 脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、複数のクラウドサービスのスキャンルールを追加

    脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、複数のクラウドサービスのスキャンルールを追加

  9. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

    イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  10. Webサイト変更でもリンク切れ防止 ~ IPA、DOI(Digital Object Identifier)の運用開始

    Webサイト変更でもリンク切れ防止 ~ IPA、DOI(Digital Object Identifier)の運用開始

ランキングをもっと見る

Amazon売れ筋ランキング