エレコム製無線LANルータに複数の脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

エレコム製無線LANルータに複数の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月30日、エレコム製無線LANルータにおける複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月30日、エレコム製無線LANルータにおける複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。日本電気株式会社の外山拓氏と荒井大地氏、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社の石井健太郎氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

・CVE-2024-34021
WRC-2533GS2V-B v1.68およびそれ以前のバージョン
WRC-2533GS2-B v1.68およびそれ以前のバージョン
WRC-2533GS2-W v1.68およびそれ以前のバージョン

・CVE-2024-39607、CVE-2024-40883
WRC-X6000XS-G v1.11およびそれ以前のバージョン
WRC-X1500GS-B v1.11およびそれ以前のバージョン
WRC-X1500GSA-B v1.11およびそれ以前のバージョン

 エレコム株式会社が提供する複数の無線LANルータには、下記の影響を受ける可能性がある複数の脆弱性が存在する。

・アップロードするファイルの検証が不十分(CVE-2024-34021)
→当該製品にログインしたユーザから細工されたファイルをアップロードされ、任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2024-39607)
→当該製品にログインしたユーザから細工されたリクエストを送信され、任意のOSコマンドを実行される

・クロスサイトリクエストフォージェリ(CVE-2024-40883)
→当該製品にログインした状態のユーザが細工されたページにアクセスした場合、ログインIDやログインパスワード等の設定を変更させられる

 JVNでは、開発者が提供する情報をもとにファームウェアを最新版へアップデートするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop