8月21日「発足した『新領域安全保障研究所』とはなにか?」ウェビナー開催 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

8月21日「発足した『新領域安全保障研究所』とはなにか?」ウェビナー開催

 株式会社イードは8月21日に、「Scan ランチウェビナー Vol.1 突然発足した新領域安全保障研究所とはなにか?」を開催すると発表した。新領域安全保障研究所、明治大学サイバーセキュリティ研究所との共催となる。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
8月21日「発足した『新領域安全保障研究所』とはなにか?」ウェビナー開催
8月21日「発足した『新領域安全保障研究所』とはなにか?」ウェビナー開催 全 1 枚 拡大写真

 株式会社イードは、8月21日に「Scan ランチウェビナー Vol.1 突然発足した新領域安全保障研究所とはなにか?」を開催すると発表した。新領域安全保障研究所、明治大学サイバーセキュリティ研究所との共催となる。

 同ウェビナーでは、2024年7月に正式公開となった、認知戦、デジタル影響工作、経済安保に特化した情報サイト「INODS UNVEIL」について、同サイトの運営会社である新領域安全保障研究所発足の経緯を一田和樹氏が解説する。その他、明治大学教授で新領域安全保障研究所代表の齋藤孝道氏が、あまり知られていない日本でのデジタル影響工作の実例を紹介する。

 概要と当日のプログラムは下記の通り。

・概要
日時:8月21日12:00~13:30
共催:ScanNetSecurity、新領域安全保障研究所、明治大学サイバーセキュリティ研究所
協力:一田和樹氏
申込:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_Uob8F967R4yP4AxUtulg6A#/registration

・プログラム
12:00-12:05:開会挨拶
ScanNetSecurity編集部

12:05-12:15:「新領域安全保障研究所発足の経緯」
新領域安全保障研究所 UNVEIL担当 一田和樹氏

12:15-12:45:「日本が直面する脅威 国家と企業が考えるべきサイバーリスク」
明治大学教授、新領域安全保障研究所代表 齋藤孝道氏
あまり知られていない日本でのデジタル影響工作の実例を紹介

12:45-13:00 :「UNVEILによって開かれる海外の知見と事例」
新領域安全保障研究所 UNVEIL担当 一田和樹氏
日本ではあまり紹介されていない中露の動きや欧米の対策について

13:00-13:20:質疑応答

13:20-13:30:閉会挨拶
ScanNetSecurity編集部

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop