自動脆弱性診断ツール「 Securify」にオンラインストレージ監視機能 ~ Slack またはメール通知 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

自動脆弱性診断ツール「 Securify」にオンラインストレージ監視機能 ~ Slack またはメール通知

 株式会社スリーシェイクは9月6日、自動脆弱性診断ツール「 Securify」のSaaS診断に「アクティビティログ」機能を追加したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Securify アクティビティログ機能
Securify アクティビティログ機能 全 1 枚 拡大写真

 株式会社スリーシェイクは9月6日、自動脆弱性診断ツール「 Securify」のSaaS診断に「アクティビティログ」機能を追加したと発表した。

 Securifyは、SaaS、Webメディア、Webアプリケーション、ネットワークのセキュリティまで、セキュリティ領域の多様な課題に対応する統合ソリューションで、「Securify Webアプリケーション診断」、「Securify SaaS診断」、「Securify WordPress診断」の機能を持つ。

 Securify SaaS診断は、SaaS上のドライブ内ファイルの公開設定状況を可視化し、情報漏えい管理の向上を実現する機能で、新たに追加された「アクティビティログ」機能では、情報持ち出しを管理するために、ユーザーがどのファイルをダウンロードしたかをログとして収集・監視する。現時点では、組織外のユーザーのみを対象としている。

 定期的にアクティビティログを確認することで、無断での情報持ち出しが発生していないかを確認でき、情報漏えいが疑われた場合には、アクティビティログを遡って該当するダウンロード履歴の確認が可能。

 なお、通知はSlack通知とメール通知の2種類あり、ファイルのダウンロードを検知した場合は、翌日午前9時に通知が行われる。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop