20 歳から 69 歳の男女対象「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」 | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

20 歳から 69 歳の男女対象「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」

 株式会社クロス・マーケティングは11月20日、全国20歳から69歳の男女を対象に実施した「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
空き巣や強盗などの犯罪被害に対する意識
空き巣や強盗などの犯罪被害に対する意識 全 2 枚 拡大写真

 株式会社クロス・マーケティングは11月20日、全国20歳から69歳の男女を対象に実施した「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」の結果を発表した。

 同調査で、空き巣や強盗などの犯罪被害に対する意識について尋ねたところ、「他人ごとではない、自分も不安」と回答したのは男性が52.2%、女性が64.4%で女性が高く、年代別でみると40~60代で6割を超えていた。住宅別では、一戸建てが65.0%、集合住宅が51.2%で戸建の方が犯罪被害への不安が高いことが判明した。

 防犯対策として実施したいもの/しているものについて尋ねたところ、一戸建てでは「センサーライトの設置」が31.3%で最多となり、「防犯カメラの設置」が23.6%で続いた。集合住宅では「防犯カメラの設置」が1位だが1割台で、一戸建てよりも防犯対策への意識は低い結果となった。

 防犯対策として気を付けていることは、「大金を家に置かない」が33.4%で最多となり、「玄関のチャイムがなっても玄関を開けない/居留守を使う」が30.4%、「在宅時でも玄関や人のいない部屋の窓には必ず鍵をかける」が27.3%で続いた。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. クリックしていないのにアダルトサイトに登録させる「ゼロクリック詐欺」(シマンテック)

    クリックしていないのにアダルトサイトに登録させる「ゼロクリック詐欺」(シマンテック)

ランキングをもっと見る
PageTop