法人口座を狙った不正送金にゆうちょ銀行が注意を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.03(金)

法人口座を狙った不正送金にゆうちょ銀行が注意を呼びかけ

 株式会社ゆうちょ銀行は12月5日、法人口座を狙った不正送金への注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社ゆうちょ銀行は12月5日、法人口座を狙った不正送金への注意喚起を発表した。

 同行によると、警視庁から法人口座を狙ったインターネットバンキングの不正送金事案が立て続けに発生しているとの注意喚起があったという。

 同行によると、発生事例は下記の通り。その他、銀行を騙った自動音声の電話がかかってくる場合や、「インターネットバンキングの電子証明の期限が切れているので、更新してもらいたい」といった内容の連絡も確認されている。

事例1:銀行を騙ったフィッシングサイトの二次元コードやURLが記載されたFAXやメールが送られてくる

事例2:銀行担当者を名乗る者から電話がありメールアドレスを伝えたところ、リンクが書かれたメール(フィッシングメール)が届き、リンクをクリックするとIDやパスワードを入力する画面(フィッシングサイト)が表示された

 同行では、インターネットバンキングにログオンする際は、お気に入り登録されたブックマーク、または同行Webサイトからアクセスするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop