法人口座を狙った不正送金にゆうちょ銀行が注意を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

法人口座を狙った不正送金にゆうちょ銀行が注意を呼びかけ

 株式会社ゆうちょ銀行は12月5日、法人口座を狙った不正送金への注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社ゆうちょ銀行は12月5日、法人口座を狙った不正送金への注意喚起を発表した。

 同行によると、警視庁から法人口座を狙ったインターネットバンキングの不正送金事案が立て続けに発生しているとの注意喚起があったという。

 同行によると、発生事例は下記の通り。その他、銀行を騙った自動音声の電話がかかってくる場合や、「インターネットバンキングの電子証明の期限が切れているので、更新してもらいたい」といった内容の連絡も確認されている。

事例1:銀行を騙ったフィッシングサイトの二次元コードやURLが記載されたFAXやメールが送られてくる

事例2:銀行担当者を名乗る者から電話がありメールアドレスを伝えたところ、リンクが書かれたメール(フィッシングメール)が届き、リンクをクリックするとIDやパスワードを入力する画面(フィッシングサイト)が表示された

 同行では、インターネットバンキングにログオンする際は、お気に入り登録されたブックマーク、または同行Webサイトからアクセスするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop