オンラインショップ不正利用が疑われる条件一覧 ~ 該当する場合電話確認 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

オンラインショップ不正利用が疑われる条件一覧 ~ 該当する場合電話確認

 株式会社アマベルは2月24日、同社が運営する「AmavelOnlineShop」での不正注文に関する対応について発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社アマベルは2月24日、同社が運営する「AmavelOnlineShop」での不正注文に関する対応について発表した。

 AmavelOnlineShopでは、他人のクレジットカードを不正利用した悪質な行為が増加しているという。

 同ショップでは不正注文を防止するために、不正注文を防止するシステムを導入し検知を行い、下記項目に当てはまる注文の場合は注文を保留し、電話で本人確認を行う。

・過去に検知された不正注文と類似している場合
・クレジットカードの決済試行が複数回行われている場合
・数種類のクレジットカードを使用し決済試行が複数回行われている場合
・リスクの高いインターネット接続を使用しての注文の場合
・注文された国と請求先の国が異なる場合
・クレジットカード名義と引落口座名が異なる場合
・請求書先住所がクレジットカードの登録された住所と一致していない場合
・過去に他社において判取証明(受領サイン)等の要求があった配送先の場合
・過去に他社において送り主による配送のキャンセルがあった場合
・メールアドレスへの送信不可の場合
・電話番号が使用されていない場合
・その他

 同社では電話で確認を行った上で、下記の事項が発覚した場合は注文をキャンセルする。

・電話で連絡が取れない場合
・電話番号及びメールアドレスが第三者のものと判明した場合
・不正利用されたクレジットカードであると判明した場合
・その他

 また同ショップでは、クレジットカードの不正利用が発覚した場合、注文時に収集したIPアドレスその他情報データを管轄の警察署に提出するとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop