メディアのライターを装い公開前の情報を入手しようとする試みに注意喚起 | ScanNetSecurity
2025.10.09(木)

メディアのライターを装い公開前の情報を入手しようとする試みに注意喚起

 株式会社イードは3月11日、同社メディアのライターを装った不審な(なりすまし)メールへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社イードは3月11日、同社メディアのライターを装った不審な(なりすまし)メールへの注意喚起を発表した。

 同社では、「株式会社イード」を名乗り、同社の運営するメディアのライターを装った不正なメールが一部の企業に送信されていることを確認しているという。不正メールでは、送信元のメールアドレスや内容に同社社名やメディア名が不正に使用され、公開前の情報を入手しようとする試みが行われているとのこと。その他の不正メールの特徴は下記の通り。

・送信元のフリーメールアドレスに同社名のアルファベットが含まれている
・署名欄に過去に使用していた同社住所が記載されている

 同社では、同社を名乗る不審なメールを受信した場合は、当該メールアドレスに直接返信等を行わず、通常連絡を取っている同社メディアの編集部員宛てか、同社問い合わせフォームまで問い合わせるよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. メール添付による情報交換を全社的に見直し ~ 藤倉コンポジットのメールサーバに不正アクセス

    メール添付による情報交換を全社的に見直し ~ 藤倉コンポジットのメールサーバに不正アクセス

  4. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  5. 「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

    「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

ランキングをもっと見る
PageTop