ホームゲートウェイ HGW-BL1500HM に複数の脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ホームゲートウェイ HGW-BL1500HM に複数の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月19日、ホームゲートウェイHGW-BL1500HMにおける複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月19日、ホームゲートウェイHGW-BL1500HMにおける複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。徐熙星(ソ・フィソン)氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

HGW-BL1500HM Ver 002.002.003およびそれ以前のバージョン

 KDDI株式会社が提供するホームゲートウェイHGW-BL1500HMには、下記の影響を受ける可能性がある複数の脆弱性が存在する。

・ニックネーム登録画面における格納型クロスサイトスクリプティング(CVE-2025-27567)
→当該製品のLAN側からのみアクセス可能な設定画面や機能を利用しているユーザーのウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行される

・USBストレージファイル共有機能における格納型クロスサイトスクリプティング(CVE-2025-27574)
→当該製品のLAN側からのみアクセス可能な設定画面や機能を利用しているユーザーのウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行される

・USBストレージファイル共有機能のファイル/フォルダ一覧表示処理におけるパストラバーサル(CVE-2025-27716)
→ LAN側から当該製品の特定機能への不正アクセスによって、当該製品上のファイルを窃取・改ざんされたり、任意のコードを実行される

・USBストレージファイル共有機能のファイルアップロード処理におけるパストラバーサル(CVE-2025-27718)
→ LAN側から当該製品の特定機能への不正アクセスによって、当該製品上のファイルを窃取・改ざんされたり、任意のコードを実行される

・USBストレージファイル共有機能のファイルダウンロード処理におけるパストラバーサル(CVE-2025-27726)
→ LAN側から当該製品の特定機能への不正アクセスによって、当該製品上のファイルを窃取・改ざんされたり、任意のコードを実行される

・USBストレージファイル共有機能のファイル削除処理におけるパストラバーサル(CVE-2025-27932)
→当該デバイス上のファイルを削除されたりサービス運用妨害 (DoS) 状態にされる

 JVNでは開発者が提供する情報をもとに、ファームウェアを最新版へアップデートするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop