WHOIS 情報利用廃止後の SSL/TLSサーバー証明書の継続利用について | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

WHOIS 情報利用廃止後の SSL/TLSサーバー証明書の継続利用について

 フィッシング対策協議会は5月8日、「SSL/TLSサーバー証明書における WHOIS 情報を利用したドメイン名使用権確認方法の廃止について」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 フィッシング対策協議会は5月8日、「SSL/TLSサーバー証明書における WHOIS 情報を利用したドメイン名使用権確認方法の廃止について」を公開した。

 同ドキュメントでは、SSL/TLS サーバ証明書発行に必要な手続きとして一般的であった WHOIS 情報の利用が廃止されるため、SSL/TLS サーバ証明書の継続的利用のために、変更内容の詳細について解説している。

 CABF(CA/Browser Forum)では、WHOIS 情報を利用したドメイン名使用権確認方法のほかに、2025年3月現在で下記複数の確認方法を規定しており、証明書申請者はいずれかの確認方法でドメイン名使用権確認に対応できる。確認方法によっては技術的な対応が一部必要なため、同ドキュメントではSSL/TLS サーバ証明書を主に利用する事業者・申請者別に、利用しやすい各確認方法を分類し紹介している。

・自社サイト・ドメイン名管理者の方向けの確認方法
1.ドメイン名に紐づくメールアドレスでの確認( Baseline Requirements 3.2.2.4.4 )
2.ドメイン名連絡先担当者からの証明書申請による確認( Baseline Requirements 3.2.2.4.12 )

・サーバ運営者の方向けの確認方法
3.DNS サーバへの文字列設定による確認( Baseline Requirements 3.2.2.4.7 )
4.DNS サーバ記載のメールアドレスでの確認( Baseline Requirements 3.2.2.4.13 )( Baseline
5.DNS サーバ記載の電話番号での確認( Baseline Requirements 3.2.2.4.1 )( Baseline Requirements 3.2.2.4.17 )
6.IP アドレスでの確認( Baseline Requirements 3.2.2.4.8 )

・サイト運営者の方向けの確認方法
7.ファイルを用いた確認( Baseline Requirements 3.2.2.4.18 )
8.ACME 標準の「チャレンジ」を用いた確認( Baseline Requirements 3.2.2.4.19 )
9.ALPN 拡張機能を用いた確認( Baseline Requirements 3.2.2.4.20 )

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop