JPRS が終了プロジェクトのドメイン乗っ取り問題の対策資料を公開 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

JPRS が終了プロジェクトのドメイン乗っ取り問題の対策資料を公開

 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は6月27日、「Interop Tokyo 2025」で実施したミニセミナーの内容を紹介した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
使い終わったドメイン名を使われるパターン
使い終わったドメイン名を使われるパターン 全 1 枚 拡大写真

 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は6月27日、「Interop Tokyo 2025」で実施したミニセミナーの内容を紹介した。

 幕張メッセで6月11日から13日に開催された「Interop Tokyo 2025」のJPRSの出展ブースでは、ミニセミナー「終わったWebサイトのDNS設定、そのままになっていませんか?~サブドメインテイクオーバー・NSテイクオーバーの概要と対策~」が行われており、資料も公開されている。

終わったWebサイトのDNS設定、そのままになっていませんか?~サブドメインテイクオーバー・NSテイクオーバーの概要と対策~
https://jprs.jp/related-info/event/pdf/Interop2025-jprs-seminarC.pdf

 2025年1月に中央省庁が過去に使っていた複数のドメイン名が第三者による不正利用可能な状態になっていた旨が相次いで報告され、その一部は実際に不正利用が確認されているが、本件の標的となったドメイン名はいずれも期間限定のWebサイトで使われ、現在は運用を終了している、組織のドメイン名のサブドメインであった。

 使い終わったドメイン名が第三者に使われるパターンは、大きく「ドメイン名を再登録する」「DNS設定の案内先を勝手に使う」の2種類に分類されるが、本件はいずれも「DNS設定の案内先を勝手に使う」によるものであった。

 ミニセミナーでは、本攻撃に使われたサブドメインテイクオーバーとNSテイクオーバーの概要と対策について解説している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop