新たに約 40,700 名分の従業員 ID 漏えいが判明 ~ スターバックスが利用するシフト作成ツールへ不正アクセス | ScanNetSecurity
2025.10.15(水)

新たに約 40,700 名分の従業員 ID 漏えいが判明 ~ スターバックスが利用するシフト作成ツールへ不正アクセス

 スターバックスコーヒージャパン株式会社は10月3日、9月19日に公表したBlue Yonder社の提供サービスへの不正アクセスによる同社従業員の個人情報漏えいについて、続報を発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真

 スターバックスコーヒージャパン株式会社は10月3日、9月19日に公表したBlue Yonder社の提供サービスへの不正アクセスによる同社従業員の個人情報漏えいについて、続報を発表した。

 スターバックスが利用しているBlue Yonder社 提供のSaaSサービス「Work Force Management」(シフト作成ツール)では、外部からの不正アクセスによるサイバー攻撃が発生したことで、Blue Yonder社が使用しているデータ転送システムからスターバックスの個人情報の一部漏えいが判明していた。

 さらにスターバックスでは、Blue Yonder社から9月9日に提供されたデータ内から新たに数字の羅列を発見し、該当情報が従業員IDであることを9月24日に判明している。

 新たに漏えいが判明したのは、スターバックス及びスターバックスとライセンス契約を締結している取引先の従業員(直営店舗とライセンス店舗の正社員、アルバイト)約40,700名分の従業員ID。

 なお、従業員IDの漏えいは、9月19日公表分の約31,500名と今回公表の約40,700名を合わせ約72,200名分で、追加で漏えいが判明した情報には、シフト作成ツールに通常保管される氏名、生年月日、職位、契約開始日は含まれていない。

 スターバックスによると、従業員IDは社内の識別番号で、他の情報と組み合わせることにより悪用される可能性がゼロではないことから、10月1日から対象者に報告と謝罪を進めている。

 スターバックスではBlue Yonder社に対しセキュリティ体制の抜本的強化を要請するとともに、緊密に連携しながら再発防止に取り組む。また、Blue Yonder社では外部専門家の協力を得て、監視体制の強化、最新のシステム修正や脆弱性対策の実装など、不正アクセスを防ぐ仕組みを強化しているとのこと。

《ScanNetSecurity》

この記事の写真

/

特集

関連ニュース

PageTop

アクセスランキング

  1. HAグループにランサムウェア攻撃、外部へのデータ送信の痕跡は確認されず

    HAグループにランサムウェア攻撃、外部へのデータ送信の痕跡は確認されず

  2. 美濃工業にランサムウェア攻撃、情報流出に関しては調査中

    美濃工業にランサムウェア攻撃、情報流出に関しては調査中

  3. マイナビでクラウド環境誤設定、14,762 件の社員情報にアクセス可能な状態に

    マイナビでクラウド環境誤設定、14,762 件の社員情報にアクセス可能な状態に

  4. 新たに約 40,700 名分の従業員 ID 漏えいが判明 ~ スターバックスが利用するシフト作成ツールへ不正アクセス

    新たに約 40,700 名分の従業員 ID 漏えいが判明 ~ スターバックスが利用するシフト作成ツールへ不正アクセス

  5. 三つの暗号化を解除し「国旗マーク」で見破る標的型攻撃 ~ 33 年の「メール屋さん」が実現した IT に詳しくない社員でも使える

    三つの暗号化を解除し「国旗マーク」で見破る標的型攻撃 ~ 33 年の「メール屋さん」が実現した IT に詳しくない社員でも使える "可視化" セキュリティPR

ランキングをもっと見る
PageTop