総務省「AIセキュリティ分科会(第2回)」に関する資料を公開、MBSDのプロンプトインジェクションの事例と対策解説も | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

総務省「AIセキュリティ分科会(第2回)」に関する資料を公開、MBSDのプロンプトインジェクションの事例と対策解説も

 総務省は10月9日、オンライン開催した「AIセキュリティ分科会(第2回)」に関する資料を公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 総務省は10月9日、オンライン開催した「AIセキュリティ分科会(第2回)」に関する資料を公開した。

 同会では、デジタル庁から「行政の進化と革新のための生成AIの調達・利活用に係るガイドライン」についての説明が行われた他、三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)から「プロンプトインジェクションの事例」と「プロンプトインジェクションの対策」について解説が行われ、配付資料として公開されている。

 公開された「プロンプトインジェクションの事例」では、プロンプトインジェクション攻撃を「直接型」と「間接型」に大別し定義するとともに、「直接型プロンプトインジェクションの事例」として、2023年のBing Chatと2025年のCPR確認のマルウェアの2つの事例を、「間接型プロンプトインジェクションの事例」として、2025年のM365 Copilotと論文内に秘密の命令文の2つの事例を紹介している。

 「プロンプトインジェクションの対策」では、対策を下記3つに大別した上で、各対策を組み合わせて多層防禦することが重要であるとしている。

・AI内部対策:LLMが細工されたプロンプトに従わないようにする対策
・AI入口対策:細工されたプロンプトや外部参照情報を精査する対策
・AI出口対策:LLMが生成した回答を外部に出力する前に精査する対策

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop