NASAのサイトを攻撃したハッカーに禁固刑6ヶ月の判決が下る | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

NASAのサイトを攻撃したハッカーに禁固刑6ヶ月の判決が下る

 1月17日付けのYahoo! Canada Newsによると、NASAウェブサイトの改ざんなどコンピュータ・システム侵入の容疑事実を認めたハッカーに禁固刑6ヶ月と罰金6000ドルの判決が言い渡された。

国際 海外情報
 1月17日付けのYahoo! Canada Newsによると、NASAウェブサイトの改ざんなどコンピュータ・システム侵入の容疑事実を認めたハッカーに禁固刑6ヶ月と罰金6000ドルの判決が言い渡された。

 1997年3月5日、Jason Mewhiney(22歳)被告はNASAのサイトに侵入し、インターネットの商業化に終止符を打ちコンピュータ犯罪で服役しているハッカー2人の釈放を要求するメッセージを残した。NASAはホームページ修復のため一時的にサービスの停止を余儀なくされ、その費用に7万ドルかかった。

 同被告はパスワード・コードを破るプログラムを使い多数のコンピュータ・システムにアクセスした。FBIとNASAのコンピュータ犯罪対策チームが同被告の侵入経路をたどり逮捕に至った。

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop