ハッカー、DNSの脆弱性を悪用して攻撃(英マクドナルド社) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

ハッカー、DNSの脆弱性を悪用して攻撃(英マクドナルド社)

 マクドナルドに恨みを持つコンピュータ・ハッカーが巧妙なハッキング技術を駆使し、英マクドナルド社を攻撃した。McDonalds.co.ukのサイトを訪れると、自動的に米国の某大学にあるセキュリティ不備のコンピュータに転送され、画面にはマクドナルドを愚弄するメッセージ

国際 海外情報
 マクドナルドに恨みを持つコンピュータ・ハッカーが巧妙なハッキング技術を駆使し、英マクドナルド社を攻撃した。McDonalds.co.ukのサイトを訪れると、自動的に米国の某大学にあるセキュリティ不備のコンピュータに転送され、画面にはマクドナルドを愚弄するメッセージが現れるという。犯人はFluffy Bunnyと名乗るハッカーで、マクドナルド社のホームページをパロディ化したウェブサイトを虚偽のサイトに構築したのである。その攻撃の手口は、英マクドナルド社のサイトをホストするサーバに侵入したのではなく、そのドメインネーム・サーバ(DNS)を悪用したものだった。

 コンピュータセキュリティ・サイトAlldas.deを運営しているFredrik氏によると、Fluffy Bunnyはウェブ上のトラフィックを管理するためのフトウェアBIND(Berkeley Internet Name Domain)にあるバグを利用してMcDonalds.co.ukのネームサーバを乗っ取った。そして、およそ24時間、同ハッカーのメッセージを掲載しているセキュリティ不備のコンピュータに転送されるようにしたのである。「これは深刻な詐欺事件だ。ハッカーは英マクドナルド社のコンピュータ自体には手を出さず、そのネームサーバを攻撃したのだ」と同氏は語った。

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop