Redhatのユーザに対し、早急にパッチをあてるよう勧告(SANS研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

Redhatのユーザに対し、早急にパッチをあてるよう勧告(SANS研究所)

 DNSソフトウェア、BINDを攻撃する新種のウイルス“Lion”の出現を受けて、Redhat Linuxにある既知の脆弱性にまだパッチを施していないIT管理者は、早急に対応措置を講じる必要がある。

国際 海外情報
 DNSソフトウェア、BINDを攻撃する新種のウイルス“Lion”の出現を受けて、Redhat Linuxにある既知の脆弱性にまだパッチを施していないIT管理者は、早急に対応措置を講じる必要がある。

 SANS研究所によると、LionウイルスはISC BINDが動作するRedhat Linuxのバージョン5.x、6.x、7にある脆弱性を利用する。同ウイルスは“randb”と呼ばれるアプリケーションに感染し、“t0rn”と呼ばれるハッキング・ツールキットを埋め込む。そして、そのハッキング・ツールキットを使って外部のハッカーは感染したシステムにログインし、パスワードの窃取やデータ破壊などを行う。

 Redhat社は、その脆弱性を修正する無償パッチを1月に公開した。しかし、問題のバージョンを使用している約800万ユーザのち2割ほどが、未だにそのパッチをインストールしていないと見られている。Symantec社アンチウイルスリサーチセンター(SARC)の上級研究者Andre Post氏は「我が社で同ウイルス対応のパッチを準備したが、現在のところ我が社のユーザから同ウイルスに関する届出は1件もない。同ウイルスの危険度を低に分類した」と述べた。

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop