欧州の1割の企業がセキュリティ方針を定めていない(IDC 社) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

欧州の1割の企業がセキュリティ方針を定めていない(IDC 社)

 調査会社IDC 社が欧州企業のコンピュータ・セキュリティに対する実態調査を行い、その報告書を発表した。それによると、約1割の企業がセキュリティ方針を定めていなかった。また、調査対象となった企業の約60%がセキュリティはコンピュータシステム課もしくはIT部門の

国際 海外情報
 調査会社IDC 社が欧州企業のコンピュータ・セキュリティに対する実態調査を行い、その報告書を発表した。それによると、約1割の企業がセキュリティ方針を定めていなかった。また、調査対象となった企業の約60%がセキュリティはコンピュータシステム課もしくはIT部門の責任と見なしており、IT部門の技術スタッフはまず第一にセキュリティ関連技術の実装やセキュリティ方針の策定を任されているようだ。

 また、最も使用されているセキュリティ対策は、アンチウイルス・ソフトウェアと許可識別ツールで、その次は認証管理、そしてここ数ヶ月で急増したファイアウォールと続く。不正侵入検出ツールはまだ一般的に普及していないが、約17%の企業が近い将来、導入する予定であると回答。暗号化に関しては、40%ほどの企業が現時点で暗号技術を使用しており、20%が今後の使用を検討していると回答した。

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop