情報セキュリティに関する実態調査結果を公表(総務省) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

情報セキュリティに関する実態調査結果を公表(総務省)

 総務省は7月5日、情報セキュリティに関する実態調査の結果を公表した。この調査は、民間企業における情報セキュリティ対策の実施状況等について、上場企業およびその他各種団体を対象にアンケート調査を実施したもの。結果によると、情報セキュリティ侵害事案の発生状

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 総務省は7月5日、情報セキュリティに関する実態調査の結果を公表した。この調査は、民間企業における情報セキュリティ対策の実施状況等について、上場企業およびその他各種団体を対象にアンケート調査を実施したもの。結果によると、情報セキュリティ侵害事案の発生状況はウイルス、ワーム感染が97.8%とほぼ全体を占め、侵害事案が発生したとする企業は61%、発生していないとする企業は38.4%と、前回の調査と比べてほぼ横ばいとなった。サーバ、アプライアンス機器等ハードウェアによるファイアウォールを導入している企業は89%で、前回調査の87%より2%の増加にとどまった。しかし、セキュリティポリシーを策定している企業は全体の約36%で、前回調査の約29%より増加しているものの、依然として低い水準になった。総務省では、セキュリティに対する意識は高まりつつあるが、対策は依然として低い水準と評価している。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040705_2.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop