E3ネットワークスと三井物産セキュアディレクションが合併(三井物産、E3ネットワークス、三井物産セキュアディレクション) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

E3ネットワークスと三井物産セキュアディレクションが合併(三井物産、E3ネットワークス、三井物産セキュアディレクション)

三井物産株式会社、E3ネットワークス株式会社、三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は、E3ネットワークスとMBSDが2005年11月1日をもって対等合併すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
三井物産株式会社、E3ネットワークス株式会社、三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は、E3ネットワークスとMBSDが2005年11月1日をもって対等合併すると発表した。

存続会社はE3ネットワークス、新会社名は三井物産セキュアディレクション株式会社。三井物産はベンチャー企業を中心とした海外IT企業と提携するなど、積極的な事業展開を行ってきた。
そして、ITマネジメントと情報セキュリティについて両分野の社内プロジェクトを分社化する形で、2001年3月にE3ネットワークス、2004年7月にMBSDを設立。
E3ネットワークスはシステム運用管理において豊富な構築実績があり、またMBSDは情報セキュリティに特化した技術力をもつ。今回の合併により、それぞれの専門性をより深いレベルで融合させ、一層のビジネス機会拡大を目指す。

http://www.mitsui.co.jp/tkabz/news/2005/051006.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop