筑波大学学生の個人PCがWinnyウイルス感染、患者の個人情報が流出 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

筑波大学学生の個人PCがWinnyウイルス感染、患者の個人情報が流出

筑波大学は1月20日、同大学医学専門群の学生が個人所有するPCがWinnyウイルス感染し、臨床実習の際の筑波大学病院患者情報が流出していたことが判明したと記者会見で発表した。流出した個人情報は、この学生が臨床実習のレポートを作成するため独自に作成したものだった

製品・サービス・業界動向 業界動向
筑波大学は1月20日、同大学医学専門群の学生が個人所有するPCがWinnyウイルス感染し、臨床実習の際の筑波大学病院患者情報が流出していたことが判明したと記者会見で発表した。流出した個人情報は、この学生が臨床実習のレポートを作成するため独自に作成したものだったという。

この学生は昨年7月にWinnyをPCにインストールし、10月頃に音楽ファイルをダウンロードした際にウイルス感染、個人情報がアップロードされたと思われる。その後、本年1月18日までWinnyネットワークで参照可能になっていた。流出したファイルには、患者の氏名が含まれる資料20件、患者のイニシャルが含まれる資料5件、匿名の資料16件が含まれていた。

筑波大学:学生が保持していた個人情報の流出について
http://www.tsukuba.ac.jp/koho/press/press060119.pdf

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop