Winnyを介して感染するウイルスによる情報流出対策を発表(NISC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Winnyを介して感染するウイルスによる情報流出対策を発表(NISC)

内閣官房 情報セキュリティセンター(NISC)は3月15日、ユーザがファイル交換ソフト「Winny」の危険性を認識し、適切に対応することを目的とした「Winnyを介して感染するコンピュータウイルスによる情報流出対策について」を発表した。これは最近、Winnyでやり取りされ

製品・サービス・業界動向 業界動向
内閣官房 情報セキュリティセンター(NISC)は3月15日、ユーザがファイル交換ソフト「Winny」の危険性を認識し、適切に対応することを目的とした「Winnyを介して感染するコンピュータウイルスによる情報流出対策について」を発表した。これは最近、Winnyでやり取りされるファイルを介して感染するウイルス「Antinny」により、政府機関や企業が扱う業務資料や個人情報に加え、PC利用者本人のプライバシー情報が、家庭PCなどから流出する事案が多発している事態を受けたもの。

NISCは、最も確実な情報流出対策はWinnyを使わないこととし、またAntinnyの中には、最新のウイルス対策ソフトやOSを使用していても被害を防ぐことができないものがあるため、確実にAntinnyに感染していないと言えるようにするためにはOSをクリーンインストールする必要があるとしている。

http://www.bits.go.jp/press/inf_msrk.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop