日本テレコムと大規模災害対策分野で業務提携(セコムトラストシステムズ、日本テレコム) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

日本テレコムと大規模災害対策分野で業務提携(セコムトラストシステムズ、日本テレコム)

セコムトラストシステムズ株式会社は、企業のBCP(事業継続計画)に不可欠な電子データの隔地保管サービスを開始した。急激に拡大する市場のニーズに対応するため、いち早く合意ができた日本テレコム株式会社と業務提携を行い、大規模災害対策分野において共同で事業展開

製品・サービス・業界動向 業界動向
セコムトラストシステムズ株式会社は、企業のBCP(事業継続計画)に不可欠な電子データの隔地保管サービスを開始した。急激に拡大する市場のニーズに対応するため、いち早く合意ができた日本テレコム株式会社と業務提携を行い、大規模災害対策分野において共同で事業展開を行う。

昨今、大地震などの突発的な自然災害に対する企業の災害対策、また企業の社会的責任としてのBCP(事業継続計画)の策定、日本版SOX法による内部統制の対応など、情報システムの災害時のバックアップ対策の重要性が増している。今回、広域大規模災害時にデータの消失を防ぎ、早期業務再開を支援する対策として、わが国初のデータ保管に主眼を置いたパッケージサービス「セコム電子データ保管サービス」をセコムトラストシステムズが開発し、販売を開始する。今回のサービスの運営にあたっては、バックアップセンターの運管理、24時間365日の業務オペレーションはセコムトラストシステムズが担当し、顧客の接続回線、バックアップセンター間の広帯域専用線などのネットワーク回線及び通信設備は、日本テレコムが担当する。

報道資料
http://www.secomtrust.net/news/2006/ns_datahokanhodo20060608.html
セコム電子データ保管サービス
http://www.secomtrust.net/news/2006/ns_datahokan20060608.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop