セコム認証局サービスがエンシュアS/MIMEデジタル署名ゲートウェイサービスに採用(セコムトラストシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

セコム認証局サービスがエンシュアS/MIMEデジタル署名ゲートウェイサービスに採用(セコムトラストシステムズ)

セコムトラストシステムズ株式会社は、同社が運用する認証局から発行するデジタル証明書が、株式会社エンシュアテクノロジの電子メールの信頼性を向上させるメールゲートウェイASPサービス「ENSURE SignGate ASP」に採用されたと発表した。本サービスの提供開始は2006年

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
セコムトラストシステムズ株式会社は、同社が運用する認証局から発行するデジタル証明書が、株式会社エンシュアテクノロジの電子メールの信頼性を向上させるメールゲートウェイASPサービス「ENSURE SignGate ASP」に採用されたと発表した。本サービスの提供開始は2006年8月から。

電子メールは双方向コミュニケーションツールとして、また企業の情報発信ツールとして欠かせない存在となっている一方で、近年個人情報を盗み取るフィッシング詐欺やメールのなりすましが社会問題化し、電子メールの信頼性が大きく揺らいでいる。

このような問題を解決するために、電子メールの差出人の確実な本人確認ができるメールゲートウェイASPサービスとして「ENSURE SignGate ASP」が開発された。S/MIMEを利用したデジタル署名ASPサービスとなっており、ユーザ企業によるシステム構築やデジタル証明書の取得、サーバへの組み込みといった作業の手間を省き、短期間の導入が可能となる。

報道資料
http://www.secomtrust.net/news/2006/ns_ensurehodo20060629.html
関連サービス
http://www.secomtrust.net/news/2006/ns_privateca20060629.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

ランキングをもっと見る
PageTop