不正アクセスやWinnyによる被害額などを調査(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

不正アクセスやWinnyによる被害額などを調査(IPA)

IPA/ISEC(独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター)は11月29日、「企業における情報セキュリティ事象被害額調査」および「国内におけるコンピュータウイルス被害状況調査」[2005年]を公開した。この調査は、最新のコンピュータウイルス関連の被害実態および

製品・サービス・業界動向 業界動向
IPA/ISEC(独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター)は11月29日、「企業における情報セキュリティ事象被害額調査」および「国内におけるコンピュータウイルス被害状況調査」[2005年]を公開した。この調査は、最新のコンピュータウイルス関連の被害実態および対策の実施状況を把握し、コンピュータウイルス対策を推進するために実施されたもの。

「企業における情報セキュリティ事象被害額調査」は、ウイルスや不正アクセス、情報漏洩といった情報セキュリティ事象が発生した場合、企業にどの程度の被害額が発生するのかを調査したもの。調査結果によると、不正アクセス(SQLインジェクション)による被害額推計は1企業あたり約5,000万円から1億円超、Winnyによる情報漏洩被害に係る被害額推計は1企業あたり約100万円から2,800万円であった。

http://www.ipa.go.jp/security/fy17/reports/virus-survey/index.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop